iAUDIO G3 使用レポート(12)
もうすぐG3を購入してから1年が経過しようとしています。
1年が経過すると、メーカー保証が切れるので、心配なのがトラブル。
購入してからは、平日の通勤時は、ほぼ毎日のように使用してきました。
正確な稼働時間は判りませんが、計算上、500時間くらいでしょうか。
しかも、昨年の冬から現在まで、四季を通しての稼動です。
使い続けて、トラブルらしいトラブルと言えば、以前に報告した操作異常と、あとはちょっとした動作異常。
前者はファームの上書きで対応、後者は電源入れ直しで解決しています。
それで、気が付いたのがトラブルのきっかけが何だったのかと言う事。
トラブルが発生したのは、電池の持ち時間を繰り返してテストしていた頃でした。
電池マークが点滅しはじめても、自然に電源が切れるまで放置して、電池の持ち時間を計測していました。
最近の電池交換のタイミングは、ゲージが空になったことに気が付いてから、落ち着いた場所で行っています。
ただし、電池マークが点滅しはじめた場合は、1~2時間程度しか持たないので、すぐに交換するようにしています。
どうやら、電池切れで電源が自然に切れると、その後にソフトウェア的な不具合が発生する可能性が高くなるように思われます。
電池を完全に使い切らなくなった最近は全くトラブルはありません。
というわけで、トラブルを避けるためにも、電池が完全に切れる前に交換するのが良さそうですね。
電池の管理にさえ気をつければ、あとは自然故障か寿命以外のトラブルの心配はなさそうです。
ちなみに、私はニッケル水素の充電式電池を利用しているので、電池のメモリー効果対策のため、放電機能付きの充電器で数ヶ月に1度、完全放電するようにしています。
-
iAUDIO G3 関連の情報は、以下のリンクからどうぞ!
« Windows2000用DirectX9のセキュリティ更新プログラム(KB904706)がインストールできない | トップページ | 東京ディズニーシー 2005年11月05日(土) »
「オーディオ」カテゴリの記事
- イヤホン購入 SONY MDR-E931LP(2009.12.02)
- 【アウトレット】CREATIVE メモリプレーヤー ZEN STONE PLUS 4GB スピーカー内蔵モデル(2009.06.12)
- CREATIVE ZEN STONE 2GB ZN-STK2G の付属イヤフォン(2009.03.23)
- CREATIVE メモリプレーヤー ZEN STONE 2GB スピーカー内蔵モデル ZN-STK2G(2009.03.15)
- 日本ビクター デジタルオーディオプレーヤー XA-V80(2008.07.19)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: iAUDIO G3 使用レポート(12):
» iAUDIO G3 使用レポート(13) [TaMaの日記]
久々にG3関連の話題。 G3用に、パナソニックのネックストラップ型イヤフォン RP-NHJ10 を購入してから、半年以上が経過。 すでに400時間以上も使いつづけているのだが、聴力を守るために音量を控えめにしているせいか、なかなかエージングがすすまず、... [続きを読む]
« Windows2000用DirectX9のセキュリティ更新プログラム(KB904706)がインストールできない | トップページ | 東京ディズニーシー 2005年11月05日(土) »
コメント